会議室

マニュアルへ

議題と締切りさえ決めておけば時間と場所を超えて意見交換ができる電子会議室です。
発言者、時間、発言の流れが系統だてて確認できます。
管理者により、複数の会議室を設置することができます。

会議室の閲覧

会議室を閲覧する方法です。

会議室の一覧

 閲覧できる会議室を一覧表示します。
 議題を追加します。

: 親子関係オプションで共有されている会議室を表します。

件名一覧を表示する : クリックすると、該当する会議室内の記事を一覧表示します。
件名一覧を隠す : クリックすると、記事は件名一覧内に格納されます。

更新日 : 投稿された記事の日時を表示します。クリックすると議題の編集を行うことができます。

会議室に議題を追加する(権限がある場合のみ)

議題を追加する方法です。

1. をクリックします。
2. 議題を追加する会議室を選択し、追加する議題の名称を入力します。
3. をクリックします。

議題名を変更する(権限がある場合のみ)

議題名を変更する方法です。

1. 名称を変更したい議題の更新日をクリックします。
2. 変更する議題の名称を入力します。
3. をクリックします。

議題を削除する(権限がある場合のみ)

議題を削除する方法です。(※議題の削除を行うと議題内の全発言が削除されます。)

1. 名称を変更したい議題の更新日をクリックします。
2. をクリックします。
3. 削除する場合は をクリックします。

議題内の発言を閲覧する

議題内の発言を閲覧する方法です。

1. 閲覧したい発言のタイトルをクリックします。 
2. 発言が表示されます。

検討 発言者:田中太郎(総務部) 09/03/27 17:54
re:検討(修正) 発言者:田中太郎(総務部)〜
       re:検討(確認) 発言者:鈴木一郎(総務部)〜
                 re:検討(もう一度) 発言者:田中太郎(総務部)〜

議題に発言します。

発言タイトル : クリックすると発言を表示します。スレッドは親になる発言をもとにフォロー発言が続きます。
                     どの階層にある発言であっても、フォロー発言を行った場合は分岐して表示します。

議題へ発言する

議題へ発言する方法です。

1. をクリックします。
2. 発言したい議題を選択し、登録フォームへ記入します。
3. をクリックします。
議題 閲覧している会議室に登録されている議題名を表示します。発言したい議題を選択します。
発言者 投稿者名とグループ名を表示します。
件名 発言のタイトルを記入します。
本文 発言内容を記入します。※3kb、行数30行まで入力できます。
自動削除 自動的に投稿を削除します。(0の場合は削除されません)
添付ファイル をクリックして、開きます。

※発言の表示

発言に対し意見を登録する

フォロー発言には件名に「re:(引用した件名)」と表示します。添付ファイルのある記事のフォロー発言には、
元記事の添付ファイルはつきません。

1. 意見(返事)をしたい発言をクリックします。
2. [返信] をクリックします。登録フォームには引用しやすくする為に発言全文が表示されています。
必要に応じて変更してください。
3. をクリックします。
議題 フォロー発言を行う議題名が表示されます。
発言者 投稿者名とグループ名を表示します。
件名 親発言のタイトルが引用(>)されます。
本文 親発言が引用(>)されます。※3kb、行数30行まで入力できます。
自動削除 自動的に投稿を削除します。(0の場合は削除されません)
添付ファイル をクリックして、開きます。

発言を修正する(発言者のみ可能)

修正発言は新たなタイムスタンプで再登録され、件名の最後に「****(修正)」と表示します。
修正された登録内容は掲示板一覧の最新の位置に移動します。添付ファイルの修正はできません。

1. 修正したい発言をクリックします。
2. [修正] をクリックします。必要に応じて変更してください。
3. をクリックします。

発言を削除する

発言を削除する方法です。

1. 削除したい発言のタイトルをクリックします。
2. [修正] をクリックします。
3. をクリックします。
4. 削除を実行する場合は をクリックします。
  ※ 2. で[削除]をクリックすると、削除指定した発言及び以下に続くすべての発言を削除します。

添付ファイルについて

添付されたファイルの処理方法です。

添付されたファイルをクリックするとファイルの処理方法を選択する画面が表示されます。
アプリケーションを使用してファイルを開くか、ファイルを保存するかのどちらかを必要に応じて選択してください。

議題検索

議題を検索する方法です。

検索文字列 検索したい議題に関するキーワードを入力します。複数のキーワードを入力する場合は半角スペースで区切ってください。
検索方法 and検索・・・複数のキーワード全てに合致した場合を検索する場合はこちらを選んでください。
or検索・・・複数のキーワードのどれかに合致した場合でよい場合はこちらを選んでください。
検索対象 登録された議題のどの部分を検索するかを選んでください。複数選べます。
検索範囲 発言日を基準に、検索範囲を指定できます。指定しない場合は全データを対象に検索します。

マニュアルへ